市一覧

前橋市:前橋市老朽空き家解体補助金

最重点・重点地区の場合
補助上限額35万円

最重点・重点地区以外の居住誘導区域内の場合
補助上限額30万円

いずれにも該当しない地区の場合
補助上限額25万円

※最重点地区の除却のみ法人も申請可能です。

URL:https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/toshikeikakubu/kenchikujutaku/gyomu/2/1/4292.html

高崎市:高崎市空き家解体助成金

補助上限額100万円

URL:https://www.city.takasaki.gunma.jp/page/3293.html

桐生市:きりゅう暮らし応援事業(空き家除却助成)補助金

市内の10年以上使われていない空き家の除却の場合
補助上限額30万円。

市内の1年以上使われていない空き家の除却で、市外からの移住者が跡地に新築を建て10年以上居住する場合
補助上限額50万円

市内の「特定空家」および「不良住宅」に指定されている住宅の除却の場合
補助上限額100万円

URL:https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/jutaku/1018097/1011339/1011234.html

伊勢崎市:伊勢崎市空き家除却補助事業補助金

危険空き家の場合
補助上限額50万円

旧耐震空き家の場合
補助上限25万円

URL:https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/kensetu/jyutaku/akiya/1640.html

太田市:太田市空家除却補助事業補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.city.ota.gunma.jp/page/1151.html

沼田市:沼田市空き家解体補助金

補助上限額20万円なお、空き家の建築日が昭和56年5月31日以前である事を証明できる場合は、補助金の額に10万円が加算されます。

URL:https://www.city.numata.gunma.jp/life/sumai/1006719/1006720.html

館林市:館林市空き家除却助成金

不良住宅の場合
補助上限額60万円

準不良住宅の場合
補助上限額20万円

URL:https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s069/kurashi/080/060/20200109041000.html

渋川市:渋川市空家解体事業補助金

居住誘導区域内の場合
補助上限額20万円

居住誘導区域以外の場合
補助上限額30万円

URL:https://www.city.shibukawa.lg.jp/kurashi/hikkoshi-sumai/sumai/akiya/p003795.html

藤岡市:藤岡市空家解体補助金

補助上限額20万円なお、空き家の建築日が昭和56年5月31日以前である事を証明できる場合は、補助金の額に10万円が加算されます。

URL:https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/toshikensetsubu/kenchiku/1/1/2112.html

富岡市:富岡市空き家除却補助金

補助上限額30万円

URL:https://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1459473339010/index.html

安中市:安中市空家除却費補助金

補助上限額30万円

URL:https://www.city.annaka.lg.jp/page/2180.html

みどり市:みどり市空き家除却補助金

補助上限額30万円

URL:https://www.city.midori.gunma.jp/kurashi/1001618/1005077/1005078/1005098.html

町村一覧

北群馬郡榛東村:榛東村空き家除却補助金

村内業者施工の場合
補助上限額50万円

村外業者施工の場合
補助上限額25万円

※除却後の跡地に新たに戸建て住宅または併用住宅の建築工事に着手し10年以上、住所を定めること条件です。

URL:https://www.vill.shinto.gunma.jp/life/000049/000050/p000745.html

北群馬郡吉岡町:吉岡町老朽危険空家除却補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kurashi/jutaku/sumai/roukyu_akiya.html

多野郡上野村:要確認

URL:http://www.uenomura.jp/

多野郡神流町:要確認

URL:https://www.town.kanna.gunma.jp/index.html

甘楽郡下仁田町:下仁田町老朽空家除却補助金

町内業者施工の場合
補助上限額20万円

町外業者施工の場合

URL:https://www.town.shimonita.lg.jp/hoken-kankyo/m01/m02/m12/20160701163459.html

甘楽郡南牧村:要確認

URL:https://nanmoku.ne.jp/

甘楽郡甘楽町:甘楽町危険空き家等除却補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.kanra.lg.jp/kikaku/chousei/akiya/20200330161141.html

吾妻郡中之条町:中之条町空家対策補助金

町内業者施工の場合
補助上限額70万円

町外業者施工の場合
補助上限額35万円

URL:https://www.town.nakanojo.gunma.jp/soshiki/16/8001.html

吾妻郡長野原町:要確認

URL:https://www.town.naganohara.gunma.jp/www/index.html

吾妻郡嬬恋村:要確認

URL:https://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/www/

吾妻郡草津町:草津町空家除却費補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1585540697357/index.html

吾妻郡高山村:要確認

URL:https://vill.takayama.gunma.jp/

吾妻郡東吾妻町:東吾妻町空家除却費補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1535434962405/index.html

利根郡片品村:要確認

URL:https://www.vill.katashina.gunma.jp/

利根郡川場村:要確認

URL:https://www.vill.kawaba.gunma.jp/

利根郡昭和村:昭和村空き家解体補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.vill.showa.gunma.jp/kurashi/kurashi/hojyokin/2022-0131-1312-1.html

利根郡みなかみ町:みなかみ町空き家解体補助金

一般住宅
昭和56年5月31日以前に建築された空家等の場合

補助上限額30万円
昭和56年6月1日以降に建築された空家等の場合

補助上限額20万円
その他建物

昭和56年5月31日以前に建築された空家等の場合
補助上限額15万円

昭和56年6月1日以降に建築された空家等の場合
補助上限額10万円

URL:https://www.town.minakami.gunma.jp/life/09sumai/seikatu-kankyou/2021-0127-0942-71.html

佐波郡玉村町:玉村町空家除却補助事業補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2024020900025/

邑楽郡板倉町:除去なし※板倉町木造住宅耐震改修補助金

補助上限額100万円

URL:https://www.town.itakura.gunma.jp/reiki/act/frame/frame110000553.htm

邑楽郡明和町:明和町不良住宅空家除却支援事業補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.meiwa.gunma.jp/life/soshiki/juuminhoken/kankyohozen/akiyataisaku/1788.html

邑楽郡千代田町:除去なし※千代田町木造住宅耐震改修補助事業補助金

補助上限額80万円

URL:https://www.town.chiyoda.gunma.jp/kensetsu/toshi/toshi010.html

邑楽郡大泉町:大泉町除却工事費老朽危険空家除却支援事業補助金

補助上限額50万円

URL:https://www.town.oizumi.gunma.jp/s022/kurashi/010/030/030/20200829213153.html

邑楽郡邑楽町:除去なし※邑楽町危険ブロック塀等除却補助金

補助上限額5万円

URL:https://www.town.ora.gunma.jp/s055/010/050/jutakutaishin/kikenblock.html

注意事項

補助金制度は年度や自治体によって改定・変更されるため、必ず最新の情報を確認してください。

対象となる建物の築年数、状態、安全性など、各自治体独自の審査基準があります。

申請には詳細な工事計画書、安全対策計画、現地調査結果などの提出が求められることが多いです。

以上を参考に、申請を検討される際は各自治体の公式情報を入念にご確認いただくことをおすすめします。